■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
〜1ヶ月で脱初心者!!〜
現役ギター講師が教えるギター練習法!
■□■□■□■□■□第23号:毎週月・水・金曜日配信
2010.3.5
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
:本日の目次:
0.しょーもない雑談
1.DAWソフトの種類
2.ではオススメは??
3.ループ素材の罠
4.次回予告と最後に
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日土曜日の22時まで
モニターさん募集してます。
詳細はコチラ
http://takizawa.zz.tc/moni01
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
こんにちは、瀧澤です。
卒業シーズンですね。
本業のギター教室も
入れ替わりが激しくて
体験レッスンも増える時期です。
新しい学校へ行ったり、
初めての就職だったり、
引越しをする方もいるでしょう。
既にお勤めの方は
新入社員も入るかと思います。
新しい生活、新しい習慣って
なんだかドキドキしますよね。
不安と期待に胸を膨らませるというか
なんとも言えないあの気持ち。
いいなぁ、
もうそんな気持ちは
ここ何年も経験してないなぁ。
わっ、ワクワクしてぇ!!
■□■□■□■□■□■□
・DAWソフトの種類
前回のメルマガでは
デジタル・オーディオ・ワークステーションの
役目をお話しましたね。
「覚えてねーし!!」
って方は復習を。
http://takizawa.zz.tc/blog
このDAWソフト、
実はめちゃめちゃ種類があります。
代表的なのは
Protools
Cubase
SONAR
Logic
FL STUDIO
ACIDシリーズ
Singer Song Writer
あたりじゃないでしょうか。
十分多いですね(笑)。
「打ち込み」って知っていますか??
プログラムの事なのですが
ゲームのプログラムではなく、
パソコンに
「ここでこの音を出してね。
ここはこの音を出してね。」って
指定をしていくんです。
前回も紹介した
この曲のドラムは打ち込みです。
誰かが叩いたわけではなく、
一個一個の音をソフトに命令をして
打ち込みを鳴らしているんです。
http://www.voiceblog.jp/electric_thunder/674020.html
以前、DAWソフトは(DTMとも言います)
「打ち込み」と「録音」、
どちらに特化しているかという
大きな特徴があったのですが
最近はどのソフトも進化していて
そういう差があまり
ないように感じます。
例えばProtoolsは
録音に素晴らしく特化している、という事で
一時期はどこのレコーディングスタジオも
導入していましたが
最近のレコスタでは
SONARやCUBASEの姿も
よく見かけるようになりました。
もちろん個々の差は
沢山あるのですが
もう最初は値段と「なんとなく」で
ソフトを選んでもいいと思います。
もちろんオーディオインタフェに
バンドルされているソフトでもOKです。
例えばUA-25EX買えば
SONAR6LEがバンドルされてますしね。
バンドルって何??って方は
復習を(笑)!!
http://takizawa.zz.tc/blog
■□■□■□■□■□■□
・ではオススメは??
そんな沢山あるソフトの中で
オススメは??と聞かれると
実はSONARしか使ったことが無いので
「SONARです」と答えたいのですが(笑)
普通に買うと結構高いんですよ。
なのでここでは
「Acid Music Studio」を
オススメとしたいと思います。
http://takizawa.zz.tc/acid
録音、打ち込み、プラグインエフェクト、
必要な機能はありますし、
なにしろループ素材が豊富です。
先ほど話しに出てきた打ち込みって
実は結構根気と知識と技術がいるんです。
先ほどから聞いてもらっている音源も
「ドラムは打ち込みです。」なんて
簡単に言ってますけれど
多分そう簡単には出来ないと思います。
ドラムだけ抽出したので
聞いてみて下さい。
http://www.voiceblog.jp/electric_thunder/1068706.html
「瀧澤さんの作るドラムは
マジで生っぽくて凄い。」
とよく言われるのですが
フレーズを考えて
ポチポチと一つ一つの音を
命令していかなければいけないので
1曲打ち込むのも結構大変です。
音の配置はもちろん、
音の強弱も全部指定して
ソフトでドラムを鳴らしています。
ドラムのフレーズが思いつかない人は
まずドラムを勉強するトコロから
始めないとかなりキツイです。
でもAcidならループ素材という
「あらかじめ打ち込んであるフレーズ」が
3000種類以上あるので
テキトーに聞いてみて
「これいいな。」と思ったものを組み合わせて
1曲作る事が可能です。
もちろんそれに合わせて
ギターを録音する事も出来ますし、
ボーカルを録音する事も出来ます。
価格も1万円台なので
DAW入門としては最適かと思います。
ただし、正直音がしょぼいです。
それは仕方が無いです。
でもある程度DAWの事がわかって
慣れてきて、使えるようになって
不満が出始めるまで
かなりの期間があると思います。
まずはAcidでDAWに慣れてから
他のソフトへ移行するのが
良いのではないかなと思います。
DAWに興味がある方、
まずはコチラをオススメいたしまする。
Acid Music Studio
http://takizawa.zz.tc/acid
このソフトを使ってる人も多いので
わからない事があったら
「Acid Music Studio 使い方」
みたいな感じで検索すると
色々HPが出てくるのも
魅力の一つですね。
色々文章で解説しましたが
なんだか面白い動画を見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=_vX1AAAp9NA
こちらでもAcidの紹介をしているので
良かったら見てみてくださいね。
■□■□■□■□■□■□
・ループ素材の罠
さて、さんざんAcidを押しましたが
ループ素材に頼りすぎてしまうと
知識が全く付かないという
「ループ素材の落とし穴」を
話したいと思います。
それにあたって、自分がどういう経緯で
DAWを始めたのかを書きます。
昔、DAWはDTMと呼ばれていました。
というか昔のPCでは非力すぎて
オーディオデータがめちゃめちゃ重く、
そんな簡単にいじれなかったんです。
なので
デジタル・オーディオ・ワークステーションではなく、
デスク・トップ・ミュージックという
呼び方をしていたんですね。
おまけ的な機能で
オーディオデータも扱えましたが
当時からしてみればオーディオデータは
めちゃめちゃ重かったので
ちょっと録音するだけでフリーズ、
なんて事がよくありました。
自分がDTMを始めたのは
中学1年生の頃。
CakeWalkHomeStudioという
今では化石の様なDTMソフトも買ってもらい、
その時に打ち込みを始めました。
SONARの前身の様なソフトです。
当時は「ループ素材」という概念が
そんなに浸透してませんでした。
素材は自分で作るのが当たり前、
打ち込みは自分でする物、という感じです。
やはり当時は自分もかなり苦労して
色んな曲の打ち込みをしました。
手元に持っている楽譜を
全パート打ち込んで鳴らしてみたり、
自分で作った曲を打ち込んで
色々アレンジしてみたり、
かなりの量の打ち込みをやりました。
本当に大変でしたけれど
その時にかなりの知識を
蓄えることが出来たように思います。
どう強弱をつけたら
フレーズが自然に聞こえるか。
どういうフレーズが
カッコよく聞こえるのか。
そして、
コードの事やスケールの事。
沢山打ち込んでいれば自然と
コードの構成音や
テンションコードの構成の仕方が
わかるようになります。
だって自分で考えなきゃ
鳴らせないんですもの。
というわけで実は今まで
ループ素材というものを
使った事がありません。
先ほどから聞いてもらっている
ドラムの音源も
すぐに出来た訳じゃなくて
ループ素材に頼らずに
全部自分でプログラミングしたから
出来るようになったものです。
コツさえ掴めば
そんなに難しくないとは思いますが
多分簡単じゃないと思います。
ハッキリ言って
打ち込みってクソ面倒くさいです。
超地味です。
でも打ち込めば打ち込んだ分だけ
知識としてフィードバックされるので
ループ素材に必要以上に頼って
欲しくないな、と思います。
打ち込みを沢山すれば
コードにもスケールにも
フレーズも強化できますぜ!!
■□■□■□■□■□■□
・次回予告と最後に
さて、最後はなんだか
説教くさくなりましたが
折角こんなにPCが
高性能な時代なんですから
是非フル活用しましょう!!
YouTube見てるだけじゃ
もったいない(笑)!!
本当はバンドのCDを作るための
手順として続きを書こうと思ったのですが
かなり長くなってきたので
月曜日に持ち越しをします。
今回までで必要な物の知識をつけたら
それぞれの機材やソフトを
どう実際に使っていくのかを
月曜日のメルマガで書こうと思います。
ではでは、また月曜日に
お会いいたしましょう!!
アサンテ!!
■□■□■□■□■□■□
発行者:瀧澤克成
ご意見、ご要望、ご質問はコチラ
takizawaguitar@gmail.com
■件名に「まぐまぐ」の文字を入れてくださると
■スパムに紛れなくなるので嬉しいです
YouTubeでもレッスンを行っています
http://youtube.com/afterbeatguitar
是非チャンネル登録してくださいね!!
バックナンバーはこちら
http://takizawaguitar.blog9.fc2.com/
(メルマガここまで)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ウィンドウを閉じる